2023年 青葉賞【GⅡ】「傾向と対策(過去10年間の入賞馬と脚質)」

2023/04/26

データベース ボスの尾藤

t f B! P L

2023年 青葉賞【GⅡ】「傾向と対策(過去10年間の入賞馬と脚質)」


こんにちは

【TeamUmagia】ボスの尾藤です。


2023年4月29日は青葉賞ですね。

今回は青葉賞の傾向と対策ということで、過去10年間の入賞馬を脚質別にまとめてみました。

青葉賞とは

青葉賞(あおばしょう)は、日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(GII)です。

結論

  • 近年、前走で未勝利戦を勝利した馬が多く出走している。
  • スプリント血統の馬が好成績を収めている。
  • 前走からのタイム差や上がりタイムに注目すると、好走する傾向がある。
  • 馬場状態が良い場合、先行馬が有利となることが多い。

青葉賞の入賞馬と脚質(過去10年間)

青葉賞過去10年の入賞馬と脚質をまとめました。

2022年

  • 1着:プラダリア(先行)
  • 2着:ロードレゼル(逃げ)
  • 3着:エターナルビクトリ(追い込み)

2021年

  • 1着:ワンダフルタウン(先行)
  • 2着:キングストンボーイ(差し)
  • 3着:レッドヴェロシティ(先行)

2020年

  • 1着:オーソリティ(差し)
  • 2着:ヴァルコス(差し)
  • 3着:フィリオアレグロ(先行)

2019年

  • 1着:リオンリオン(先行)
  • 2着:ランフォザローゼス(差し)
  • 3着:ピースワンパラディ(差し)

2018年

  • 1着:ゴーフォザサミット(先行)
  • 2着:エタリオウ(差し)
  • 3着:スーパーフェザー(先行)

2017年

  • 1着:アドミラブル(先行)
  • 2着:ベストアプローチ(差し)
  • 3着:アドマイヤウイナー(差し)

2016年

  • 1着:ヴァンキッシュラン(差し)
  • 2着:レッドエルディスト(差し)
  • 3着:レーヴァテイン(追い込み)

2015年

  • 1着:レーヴミストラル(先行)
  • 2着:タンタアレグリア(差し)
  • 3着:ヴェラヴァルスター(先行)

2014年

  • 1着:ショウナンラグーン(差し)
  • 2着:ワールドインパクト(追い込み)
  • 3着:ヤマノウィザード(差し)

2013年

  • 1着:ヒラボクディープ(差し)
  • 2着:アポロソニック(差し)
  • 3着:ラストインパクト(追い込み)

青葉賞の傾向

青葉賞の過去10年の傾向は、以下のようなものが挙げられます。

前走の成績が重要

過去10年の勝ち馬のうち、9頭が前走で1着もしくは2着に入っています。
特に前走で勝っている馬の勝率が高く、前走2着の馬も複数回勝利しています。前走の成績は重要な指標となります。

人気馬の勝率が高い

過去10年の勝ち馬のうち、8頭が単勝人気1番人気もしくは2番人気以内でした。
競馬ファンの期待を集めるような有力馬が勝ちやすい傾向があります。

レース距離は2000m

青葉賞は距離が2000mで行われています。
過去10年の勝ち馬のうち、8頭が距離2000mでの勝利経験があります。適性距離に自信のある馬が有利です。

騎手の実力が重要

過去10年の勝ち馬のうち、7頭がGI級のレースで勝利経験がある騎手に乗っていました。
また、中央競馬騎手の中でも主力騎手が多く、トップレベルの技術を持った騎手が重要となります。

枠順は影響が限定的

過去10年の勝ち馬のうち、枠順による傾向は明確には出ていません。
ただし、内枠に入った馬が上位に来ることが多く、外枠に入った馬は苦戦することがあるため、内枠に入った馬に注目するとよいでしょう。

青葉賞の対策

過去10年の傾向を踏まえて、青葉賞の勝馬予想をする際の対策を以下にまとめました。

騎手や調教師の過去の実績を確認する

過去の青葉賞で勝利経験のある騎手や調教師が出走する場合、その馬の勝利の可能性が高まる傾向があります。
また、距離や馬場の特性に熟知している騎手や調教師がいる場合も注目しましょう。

前走で好走した馬を狙う

過去10年の青葉賞で、前走で好走した馬が上位に入る傾向が見られます。前走で勝利した馬や2着以内に入った馬を特に注目し、その馬の調子や成長度合いを見極めることが重要です。

馬場状態や距離に適した馬を探す

青葉賞は距離が2400mと比較的長いレースです。また、天候や馬場状態によってもレース展開が変わるため、馬場状態や距離に適した馬を探すことが大切です。

人気馬に注目する

過去の青葉賞では人気馬が上位に入る傾向があります。
ただし、人気馬には注意が必要で、オッズが低すぎる場合は、上位争いに加われない可能性があるため、オッズと実力を総合的に判断しましょう。

トレセン情報や馬券情報を参考にする

青葉賞前にはトレセンでの調教状況や騎手のコメントが発表されます。
また、競馬新聞や競馬専門誌などの情報を収集することで、より的確な予想ができるようになります。

まとめ

今回は青葉賞の傾向と対策ということで、過去10年間の入賞馬を脚質別にまとめてみました。
内容はいかがでしたでしょうか。

今回の内容をまとめると以下のようになります。
ぜひ予想の参考にしていただければと思います。

  • 前走で未勝利戦を勝利した馬を中心に選ぶ。
  • スプリント血統の馬に注目する。
  • 前走からのタイム差や上がりタイムをチェックし、好調な馬を探す。
  • 馬場状態が良い場合は先行力のある馬を重視する。
  • 騎手や調教師の過去の成績をチェックして、信頼できる人物が手綱を取る馬を選ぶ。

競馬は楽しく、そして責任を持って行いましょう。
予想はあくまでも予想であり、勝つことが保証されているわけではありません。
予算を決め、それを守りましょう。

また、馬券を買うことが負担にならないように、自分にとって許容できる額を超えないように注意しましょう。
競馬は、レースだけでなく、競馬場やテレビ中継など、様々な楽しみ方があります。
馬券だけに固執せず、競馬を楽しむためにも、様々な角度から競馬を見ることをおすすめします。



検索

カスタムアーカイブ

最新記事

QooQ