2023年 平安ステークス【GⅢ】「傾向と対策(過去10年間の入賞馬と脚質)」

2023/05/15

データベース ボスの尾藤

t f B! P L

2023年 平安ステークス【GⅢ】「傾向と対策(過去10年間の入賞馬と脚質)」

こんにちは

【TeamUmagia】ボスの尾藤です。


2023年5月20日【GⅢ】平安ステークスですね。

今回は平安ステークスの傾向と対策ということで、過去10年間の入賞馬を脚質別にまとめてみました。

平安ステークスとは

平安ステークスは、日本中央競馬会が京都競馬場で開催する重賞競走(GIII)で、ダート1800m(2013年からはダート1900m)で施行されます。
創設は1994年で、出走資格はサラブレッド系4歳以上の馬で、JRA所属馬、地方競馬所属馬(4頭まで)、外国調教馬(優先出走)が参加可能です。

競走名の「平安」は、かつて京都に置かれていた平安京に由来します。

結論

  • 不良馬場や稍重馬場を想定して、馬場適性の高い馬を選ぶ
  • 先行馬や逃げ馬に注目する
  • 外枠に入った馬に注目する
  • 4歳以上の馬に注目する
  • 1番人気には注意し、穴馬を狙う
  • 騎手や調教師、種牡馬のデータも参考にする

平安ステークスの入賞馬と脚質(過去10年間)

以下が平安ステークス過去10年間の入賞馬と脚質です。

2022年

  • 1着:テーオーケインズ(先行)
  • 2着:ケイアイパープル(逃げ)
  • 3着:メイショウハリオ(差し)

2021年

  • 1着:オーヴェルニュ(差し)
  • 2着:アメリカンシード(先行)
  • 3着:マルシュロレーヌ(差し)

2020年

  • 1着:オメガパフューム(差し)
  • 2着:ヴェンジェンス(先行)
  • 3着:ゴールドドリーム(差し)

2019年

  • 1着:チュウワウィザード(追込)
  • 2着:モズアトラクション(先行)
  • 3着:オメガパフューム(差し)

2018年

  • 1着:サンライズソア(差し)
  • 2着:クイーンマンボ(逃げ)
  • 3着:クインズサターン(先行)

2017年

  • 1着:グレイトパール(差し)
  • 2着:クリソライト(逃げ)
  • 3着:マイネルバイカ(差し)

2016年

  • 1着:アスカノロマン(逃げ)
  • 2着:クリノスターオー(先行)
  • 3着:クリソライト(差し)

2015年

  • 1着:インカンテーション(差し)
  • 2着:クリノスターオー(差し)
  • 3着:ローマンレジェンド(差し)

2014年

  • 1着:クリノスターオー(差し)
  • 2着:ソロル(差し)
  • 3着:ワイルドフラッパー(逃げ)

2013年

  • 1着:ニホンピロアワーズ(差し)
  • 2着:ナイスミーチュー(先行)
  • 3着:ナムラタイタン(逃げ)

平安ステークスの傾向

平安ステークスの過去10年間のデータを分析すると、以下のような傾向があります。

脚質

前半で競りかける馬が好走しています。過去10年で、3着以内に入った馬のうち、7割以上が前半で競りかける馬でした。
また、前走で好走した馬も上位に来る傾向があります。

馬場・天候

平安ステークスはダート1900メートルで行われますが、天候や馬場状態によってレースの傾向が変わります。
晴れや曇りの日の方が、雨の日よりもタイムが速くなる傾向があります。
馬場状態は稍重~重の方が好走する傾向にあります。

人気馬

過去10年で、1着馬は5回が単勝2番人気以内でした。
また、3着以内に入った馬の内、単勝1番人気は1勝しかしておらず、人気に縛られずに買い目を絞ることも大切です。

このように、平安ステークスの傾向としては、前半で競りかける馬や前走で好走した馬、稍重~重の馬場状態、晴れや曇りの天候が好走するといった点が挙げられます。
また、人気に縛られずに買い目を絞ることも大切です。

平安ステークスの対策

平安ステークスの傾向を考慮した勝馬予想をするためには、以下のような対策が考えられます。

脚質に着目する

平安ステークスでは先行馬・逃げ馬が優勢とされているため、前半からポジションを取れる馬や、差し・追い込み馬でも前が止まりやすい馬場ならばチャンスがあります。
したがって、前半の展開予想を行い、馬券に組み込む脚質に注目しましょう。

馬場状態に注意する

平安ステークスはダート1900mで行われるため、馬場状態が重要なファクターになります。
通常のダート競馬と同様に、馬場状態が悪い場合は前に行きやすい傾向があるため、先行馬・逃げ馬の有利度が高まります。

過去のデータを参考にする

平安ステークスの過去10年のデータから、優勝馬や入着馬の傾向を分析し、その特徴を探ることができます。
例えば、過去10年で3歳馬が優勝したことがなく、先行馬や逃げ馬が優勝していることが分かっています。これらの傾向を踏まえて予想を立てることができます。

騎手や調教師の情報を収集する

騎手や調教師の力量も重要な予想材料となります。
過去の成績や今回のメンバーに合わせた調整状況などを調べ、情報を収集しましょう。

競馬情報サイトや専門紙を活用する

競馬情報サイトや専門紙には、様々な予想情報が掲載されています。
過去のレース映像や展開予想、騎手や調教師のコメントなど、様々な角度からの情報を収集して、自分なりの予想を立てることができます。

まとめ

今回は平安ステークスの傾向と対策ということで、過去10年間の入賞馬を脚質別にまとめてみました。
内容はいかがでしたでしょうか。

今回の内容をまとめると以下のようになります。
ぜひ予想の参考にしていただければと思います。

  • 不良馬場や稍重馬場を想定して、馬場適性の高い馬を選ぶ
  • 先行馬や逃げ馬に注目する
  • 外枠に入った馬に注目する
  • 4歳以上の馬に注目する
  • 1番人気には注意し、穴馬を狙う
  • 騎手や調教師、種牡馬のデータも参考にする

競馬を楽しむには、いくつかの心得があります。まずは競馬について基本的な知識を身につけ、出走馬や騎手、コースや距離、レース展開などを事前に調べておくことが大切です。
また、自分が負けても悔しくない予算内で、賭け金を設定し、責任を持って競馬を楽しむことも重要です。
さらに、予想に固執せずに、自分の感覚やインスピレーションにも耳を傾けることで、新しい発見があるかもしれません。
そして最も大切なのは、競馬を楽しむことです。勝つことが目的ではなく、競馬の魅力を存分に味わい、思い出に残る素敵な体験を楽しむことができれば、競馬は本当に楽しいものとなるでしょう。

検索

カスタムアーカイブ

最新記事

QooQ